最近ガム食べてる?

Uncategorized

最近ふと思ったんだけど、ガム食べてる人(噛んでる人)全然見なくない?コンビニ行っても、昔はレジ前にズラッと並んでたのに、今はちょっと端っこに追いやられてる感じ。実はこれ、気のせいじゃなくて、本当に「ガム離れ」が進んでるらしい。

ちなみに私はミント味のガムのボトルタイプを車に常備してます。

なんでガム食べなくなったの?

1. マスク生活が地味に影響

コロナでマスクつけるのが当たり前になってから、ガムってちょっと邪魔って思うようになった人、多いみたい。噛んでると息しづらかったり、なんか口の中が気持ち悪くなったり。

2. 噛んだ後がめんどくさい!

ガムの最大の欠点って「捨てにくさ」。噛んだ後に紙に包んで捨てなきゃいけないのが、地味に面倒。だったらタブレットとかグミの方が手軽でいいよね〜ってなっちゃう。

3. 「噛む=集中力アップ」っていう時代じゃなくなった?

昔は「ガム噛んで集中!」って言われてたけど、今はスマホで音楽聴いたり、カフェインとったり、他にも方法いっぱいあるし。ガムに頼らなくても集中できる時代なのかも。

でも、まだガム派もいる!

とはいえ、ガム好きはまだちゃんといる。運転中とか、仕事でちょっとリフレッシュしたいときにガム噛んでる人とか、スポーツ選手にも多いよね。「噛むことでストレス解消になる」って人もけっこういるし。

ガムのこれから

たぶん、ガム自体がなくなることはないと思う。けど、「なんとなく食べる」ってより、「目的があるときに噛む」って感じに変わっていくのかも。最近は健康志向なガムとか、機能性ガムも増えてきてるし。


まとめると…

ガムを食べる人が減ってるのは、時代やライフスタイルの変化が理由。ちょっと寂しいけど、別にガムが悪いわけじゃないし、うまく進化してまたブームが来るかもね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました